2012-01-01から1年間の記事一覧

Elixir v0.5.0 releasedの超意訳

はじめのお断り これはPlataformatec社のコンテンツを勝手に翻訳したものです。 追記: twitterで翻訳した旨伝えたところ、怒られなかったです TOEICの成績がヤバすぎる私の超意訳なので、突っ込み歓迎。 文中の「私」は作者のJosé Valimを指します。 では行…

elixir-0.5.0 リリース

Release 0.5.0 \o/ · elixir-lang/elixir@6052352 · GitHubによると、0.5.0がリリースされた。0.5.0-devからの主な違いは、 new syntax: match: が->になり、cond 式が追加。 else:、after:などが else, afterなどになり、より普通の文法に。 @file属性の追…

elixirはプログラマの万能薬になるか その4

今回はマクロプログラミングをelixir自身を例題にしていこうと思うが、マクロをプリプロセッサと勘違いしている人も多いので、まずは入門から。 マクロ入門 Elixirのマクロは、コンパイルプロセス中において、構文解析後のツリーを入力として、別のツリーを…

elixir-modeをハックしてみた

elixir向けのemacs メジャーモードとしてはhttps://github.com/secondplanet/elixir-modeがあるのだが、0.4.0-dev以降のelixirには対応していない。elixir側も結構キーワードが変わっているし、作者氏も更新するのをやめてしまったみたいだし、インデントコ…

elixirはプログラマの万能薬になるか その3

前回はrubyなところを主に説明してきたので、いよいよ今回はLispな所であり、個人的に最もエキサイティングだと感じているメタプログラミングについて記述する。 メタプログラミング プログラムを書くプログラムを書く事をメタプログラミングと呼ぶ。Cのプリ…

elixirはプログラマの万能薬になるか その2

前回のエントリの続きで、elixirの「ふつうの」言語である側面の説明となる。とはいうものの、関数型言語になじみがない人にとっては新鮮かもしれない。 内容は、Redirecting…とほぼ同じになってしまっている。 データタイプ 基本データタイプ 基本データタ…

elixirはプログラマの万能薬になるか

erlang/OTP界隈でreiaというrubyフレーバーの言語が開発されて以来、erlang/OTP上で動作する言語がいくつか開発されている(efene, LFE(Lisp Flavoured Erlang)など)。どれも、erlang/OTPの独特な機能である、並行性、動的アップグレード、対障害性などをもっ…

pam_passwdqcを使う

最近の多くのlinuxディストリビューションでは比較的安全なパスワードを使うようにpam_cracklibが有効になっているが、pam_cracklibではrootへのポリシー強制はできない。そりゃrootなんだから当たり前なのだが、最近のVPSや専用サーバの普及でグローバルIP…