ArX

ArX入門

ArX

インストール ArXを使いたい場合どうすればいいかをまとめてみた。 Windowsの場合 cygwinをインストールした上で、gnome-vfs2とpython-2.4とArX-2.2.4をインストールすることで普通に使える。しかし、所詮CUIなソフトだ。覚悟してくれ。 Linuxの場合 ほとん…

Patch Queue Managerを使ってみる(その2)

ArX

Patch Queue Managerはサインされたメールを処理するので、Patchを投稿する側はGPGで鍵を作った上でサインしてPatch Qeueu Managerへメールする。Patch Queue Managerではあらかじめ、投稿者のアカウントの公開鍵をGPGにインポートしたうえで信頼するように…

Patch Queue Managerを使ってみる(その1)

ArX

tlaやbzrなどと同じようにArXも「本家プロジェクトのマネージャの負担が大きくなる」問題がある。どういうことかというと、誰でも本家にマージリクエストを出すことができて(出すのは自由だ)、マネージャが各リクエストを吟味して組み込む作業が大変になると…

会社でArXを使ってはや2年

ArX

fork(ブランチ)が軽く、mergeが賢いなど使い勝手がよいのですが、いまいち広まっていません。ArXのユーザマニュアルを翻訳したものを置いたりしたのですが、あまりmailing-listのトラフィックには影響なかったり。walterさんにほめられたのがうれしかったけ…

gnome-vfs2-2.16.0 on MacOSX(10.4.8)

またまたgnome-vfs2をpkgsrcでMacOSXに入れようとするとトラブルが。どうも、pkgsrcのgnome-vfs2のパッチpatch-arが余分なようです。まぁfinkもあるし、そもそもfinderが立派なのでわざわざpkgsrcからgnome-vfs2を入れて使おうというような変わり者はいない…

ArX and gnome-vfs

ArX

arx usersメーリングリストによると、wlandryはgnome-vfsとの依存性を解消するプランを議論しています。gnome-vfsを使うのをやめる理由は(cygwinを除いて)Windowsに移植されていないからというのが最も大きな理由です。現在いくつかの選択肢が検討されていま…

gnomevfsってやっぱめんどう

ArX

cgiからArXをつっつけるとハッピーになれるのでいろいろ実験した。 arx browse archive/ [Sun Jan 22 15:22:01 2006] [error] [client 192.168.0.7] (process:20184): libgnomevfs-WARNING **: Unable to create ~/.gnome2 directory: No such file or direc…

gnome-vfs-2.12.1.1 on Mac OSX

ArX

gnome-vfsにArXが依存しているのは現在のところは欠点のひとつです。おかげでMacで使うときにfinkやpkgsrcでgnome-vfs2を別途もってくる必要があります。 gnome-vfs-2.12.1.1をMac OSでpkgsrcでコンパイルすると、たしかにbuild出来ますがいまいち使えません…

ArX-2.2.4のpythonモジュールのビルド

ArX

swigのテンプレートがわるいのか、arx.iが悪いのか解らないが、python moduleがコンパイルできない。 % make python build/arx/python/arx_wrap.cc:1142: error: `::iterator' has not been declared build/arx/python/arx_wrap.cc:1142: error: `>>' should…

ArX-2.2.4リリース

ArX

されたけど、まだ入れていない。リリースノートによるとthree way mergeができるようになったとか、他のリポジトリで管理しているツリーとの差分を充てるのが楽になったらしい。なお、まだwebpageは更新されていないもよう。.... アップルのiMac G5欲しい! …

複数のアーカイブで作業する

ArX

liblsetというプロジェクトをnetbsdへ移植しようとして liblset.netbsdというプロジェクトをforkしてみる。 % arx get liblset liblset % cd liblset % arx fork liblset.netbsdarx forkするとカレントディレクトリがliblset.netbsdになります。 そのまま作…

ArXでアーカイブミラーを作ってみる

ArX

ArXには微妙な問題があり、passwordを入力する必要がある状態では リモートアーカイブの作成に失敗してしまいます。これが 非常に残念で、ftpとかのレガシーなリモートアーカイブを 作成する障害になっています。 $ arx make-archive bbb@invalid.com-arx2 s…

その後

ArX

コマンド一覧: arx -H コマンドのヘルプ: arx command -h

パッチログの参照

ArX

% arx log --all Archive: bar@invalid--archive Creator: bar@invalid Date: 2005-May-09 00:06:24 New-files: foo New-patches: bar@invalid--archive/foo,0 Revision: foo,0 Standard-date: 2005-May-08 15:06:24 Summary: first commit Archive: bar@inv…

変更

ArX

fooをfoo.shにして、Makefileをツリーに加えてみる。 % arx mv foo foo.sh % echo 'foo: foo.sh' > Makefile % arx add Makefile % arx diff Added Files: MakefileRenamed Files: foo ==> foo.sh % arx commit -s 'add makefile'

ツリーの初期化

ArX

ArXに管理してほしいディレクトリを教えてあげる作業です。 その前に、ブランチ名を決定する必要があります。ブランチ名はディレクトリの名前と同じでよいでしょう。ブランチ名に命名規則があまりないのがarchとArXの違いでもあります。 % cd foo % ls foo %…

アーカイブの作成

ArX

ArXのリポジトリはアーカイブと呼ばれ、通常は名前で参照されますが、アドレスも 持っています。 % arx make-archive name address nameとしては、他の人のアーカイブ名と衝突しないような名前を選択します。 addressは、ローカルに保存する場合は単なるディ…

初期化(idの登録)

ArX

初期化というのは、自分の名前をarxに登録することで、別に本名でなくてもかまいません。- % arx param id '自分のハンドル名' 現在のidの参照 % arx param goto maki

分散RCSの一つであるArX*1をインストールしてみた。 pkgsrc/devel/ArX2が提供されているので cd /usr/pkgsrc/devel/ArX2; make install であっさり。と思ったら、ArX-2.2.2にはバグがあって、それを隠蔽するような patchがpkgsrcにあたってしまっているため…