FreeBSD-8.0Rとcoda-6.9.4のインストール

ついにnetbsdからfreebsdへの引越を決断。
freeBSDのインストールは簡単。ただ、英語が多いのでnetbsdの簡素なインストーラになれているとビビる。が、適当にリターンを叩いてデフォルトを選択すれば良い。変にテキストベースのGUIを標榜している感じがあるが、これはportsの管理でも時々出てくる。そういうものらしい。
で、肝心の分散ファイルシステムのcodaであるが、portsから普通にインストール。なにも考えることはない。
インストール後、codaモジュールをkernelからロードするようにする。

[root@dia /boot/kernel]# ls -l coda*

  • r-xr-xr-x 1 root wheel 59770 Nov 22 00:57 coda.ko
  • r-xr-xr-x 1 root wheel 229607 Nov 22 00:57 coda.ko.symbols
  • r-xr-xr-x 1 root wheel 63954 Nov 22 00:57 coda5.ko
  • r-xr-xr-x 1 root wheel 229815 Nov 22 00:57 coda5.ko.symbols

[root@dia /boot/kernel]#

ブツは出来ているので、カーネルにロードする。

[root@dia /boot/kernel]# kldload coda
[root@dia /boot/kernel]# kldstat -m coda
Id Refs Name
465 1 coda
[root@dia /boot/kernel]#

あとは、/boot/loader.confに登録するとリブート後にもロードされる。

[root@dia /boot/kernel]# cat /boot/loader.conf
coda_load="YES"
[root@dia /boot/kernel]#

これで、すでに構築しているcodaサーバに対してvenus-setupすればOK

[root@dia /boot/kernel]# venus-setup ns.maqcsa.net
[root@dia /boot/kernel]#

テストを兼ねておもむろにvenusを起動。

[root@dia /boot/kernel]# venus

Date: Mon 12/21/2009

02:03:49 Coda Venus, version 6.9.4
02:03:49 /usr/coda/LOG size is 2705348 bytes
02:03:49 /usr/coda/DATA size is 10821392 bytes
02:03:49 Initializing RVM data...
02:03:49 ...done
02:03:49 Loading RVM data
02:03:49 Starting RealmDB scan
02:03:49 Found 1 realms
02:03:49 starting VDB scan
02:03:49 0 volume replicas
02:03:49 0 replicated volumes
02:03:49 0 CML entries allocated
02:03:49 0 CML entries on free-list
02:03:50 starting FSDB scan (4166, 100000) (25, 75, 4)
02:03:50 0 cache files in table (0 blocks)
02:03:50 4166 cache files on free-list
02:03:50 starting HDB scan
02:03:50 0 hdb entries in table
02:03:50 0 hdb entries on free-list
02:03:50 Mounting root volume...
02:03:50 Venus starting...
02:03:50 /coda now mounted.
[root@dia /boot/kernel]#

マウントまで出来ているので、あとはclogしてみたりすると、読み書き自在。
いやぁ、netbsdと比べるとなんと簡単なことか。